6時前出発7時半到着。
高速が空いていました。
時間をつぶし、8時半過ぎ作業場で作成者と待ち合わせ。
こちらの要望を聞いてもらい、待つこと1時間10分。
調整が完了しました。
待っている間に、車イスに乗った写真の
ピンナップを丹念に調査。ものすごい数です。
ラフィの車イスとどこが違うのか。
・・・ひらめきました(笑
下の写真は作ったばかりの車イス


胸を支えるベルトが最初から3本付いていました。
本来(今まで)は1本だそうです。
ひらめいた写真のコリー君の胸ベルトは1本。
腕の脇からぐっと離れて後ろに位置しています。
ラフィの腕の付け根に食い込んでいるベルトが
当初から気になっていました。ずらそうにも
飼い主が引いて歩くベルトが固定で付いていて
わずか1cmしか後ろにずらせません。
で、今回、その固定ベルトを除去してもらいました。
帰宅して、ラフィを乗せ、状態を見ながら胸ベルトの
一番前を外して、2本ベルトにしたんです。
断然腕が動かしやすくなりました♪
前輪キャスターを固定式に変えたら、
芝生でも歩けそうです。(キャスターは固い地面仕様です)


ふわりーなと同じような材質のクッションを分けてもらい、
胸ベルトの上に乗っけてみました。

胸ベルトには、ホームセンターで見つけた
ゴムホースのクッション材をすでに被せています。
もう1点、お尻が上がりすぎている気がしたので、
後ろの支えを低くしてもらいました。
まだ下げてもいいような気がするのですが。。。
あとは、父さんに細かな修正をしてもらいます。
そして、早く慣れてもらわなければ。
ラフィには時間がありませんから。
最終的には立位保持の役目だけでもね。
帰路は渋滞少々。
それでも2時間10分で帰宅できました。
お供はあみさん。
ラフィは家で父さんと留守番でした。
作成者のダックスくん12歳も緑内障が進行中で
眼球摘出の話が出ているようです。
多いんですね。。。
母ちゃん、ご苦労さん。


母さん、私なんか役に立った?
母さんの眠気覚ましね(笑
サドルに両足を入れ、
上体を倒して胸ベルトに体重を預け
車イスに乗ってみました(笑
手で地面をかいてラフィめがけて前進。
ラフィの笑顔にぶつかりました♥
高速が空いていました。
時間をつぶし、8時半過ぎ作業場で作成者と待ち合わせ。
こちらの要望を聞いてもらい、待つこと1時間10分。
調整が完了しました。
待っている間に、車イスに乗った写真の
ピンナップを丹念に調査。ものすごい数です。
ラフィの車イスとどこが違うのか。
・・・ひらめきました(笑
下の写真は作ったばかりの車イス


胸を支えるベルトが最初から3本付いていました。
本来(今まで)は1本だそうです。
ひらめいた写真のコリー君の胸ベルトは1本。
腕の脇からぐっと離れて後ろに位置しています。
ラフィの腕の付け根に食い込んでいるベルトが
当初から気になっていました。ずらそうにも
飼い主が引いて歩くベルトが固定で付いていて
わずか1cmしか後ろにずらせません。
で、今回、その固定ベルトを除去してもらいました。
帰宅して、ラフィを乗せ、状態を見ながら胸ベルトの
一番前を外して、2本ベルトにしたんです。
断然腕が動かしやすくなりました♪
前輪キャスターを固定式に変えたら、
芝生でも歩けそうです。(キャスターは固い地面仕様です)


ふわりーなと同じような材質のクッションを分けてもらい、
胸ベルトの上に乗っけてみました。

胸ベルトには、ホームセンターで見つけた
ゴムホースのクッション材をすでに被せています。
もう1点、お尻が上がりすぎている気がしたので、
後ろの支えを低くしてもらいました。
まだ下げてもいいような気がするのですが。。。
あとは、父さんに細かな修正をしてもらいます。
そして、早く慣れてもらわなければ。
ラフィには時間がありませんから。
最終的には立位保持の役目だけでもね。
帰路は渋滞少々。
それでも2時間10分で帰宅できました。
お供はあみさん。
ラフィは家で父さんと留守番でした。
作成者のダックスくん12歳も緑内障が進行中で
眼球摘出の話が出ているようです。
多いんですね。。。
母ちゃん、ご苦労さん。


母さん、私なんか役に立った?
母さんの眠気覚ましね(笑
サドルに両足を入れ、
上体を倒して胸ベルトに体重を預け
車イスに乗ってみました(笑
手で地面をかいてラフィめがけて前進。
ラフィの笑顔にぶつかりました♥
コメント
コメント一覧
車いすもいろいろ調整が必要なんですね!
ラフィ君に合った形に近づきましたか?
あみちゃんもその後変わりなく元気にしているのですね。
梅雨の鬱陶しい季節ですが
ままさんも体調崩されませんように・・・
梅雨が明けても暑さが心配ですけどね(^_^;)
頑張りましょう~♪
昨日は早朝からお出かけお疲れ様でした。ママさん行動力ありますね。お供のあみちゃんも御苦労様でしたね。道中長いからお供がいないとさみしいですものね(^.^)
車椅子も使ってみないと不具合がわからないんですね。改良されて、乗りやすくなりましたか? これで、教習すれば、免許取得も早そうですね♪
ママさんが車椅子乗って前進する姿を想像して…なわだか可笑しくて、ニヤっとしてしまいました(失礼!) ラフィ君喜んだかしら(笑)
おふたりで、楽しく教習してくださいね。ラフィ君の先、まだまだ頑張ってくれると信じてます。
昨日の夕方も雷雨がありました!明日もとか…? 雨の日は外仕事はおやすみでしょうね
ママの行動力の早さも素晴らしいですが・・・
気持ち良くラフィくんに歩いて欲しいですものね♪
後はお父さんの微調整できっと、気持ち良く走行できますよ(*^^)
ダックスも、遺伝的な事もあるようですが・・・・
目の病気にかかるコ多いんですよね;^^
日頃から、しっかり様子の変化を見て行ってあげなくっちゃですね。
いよいよ湿度ジトジト・・・ワンズも人も体調に気をつけましょう!!
どうでしたか?
わんこの体型もいろいろですから、調整は必要でしょうねー
後は、パパさんの出番ですね!
tomoさん♪
こんにちは。
今日も暑いです。
突然雨が降ってきたりしています。
車椅子は、そのこの日常をよくわかっている飼い主が
やはり、調整をするようになりますね。
前の手の力が無くなってきていますので、
胸から上をどうやって支えようかと思案しています。
首が持ち上がらなくなる時も来ると思いますし。
あみも、一見痛そうには見えない食欲魔です!
食べることで紛らしているのかしら(笑
マリンちゃんの豪華な誕生日ケーキ、楽しみです♪
ayaさん♪
こんにちは。
明日から忙しくなる、嵐の前の静かな一日です。
長時間の運転も、あみがいるから慎重になります。
車椅子、前途多難です。外に出られるかどうか。。。
私のお尻を斜めにして よおやっと入りました。
後は簡単、胸ベルトは楽ちんで、スイスイ進めましたよ(笑
雨の日は、たまに傘をさしてやります。
と言っても傘は機械の方に、です。
武士の刀、精密器械は絶対に粗末に扱えません!
さくらママさん♪
こんにちは。
ラフィには後が無いのでね。
一日でも早く乗れるようにしてやらないと。。
老犬の老化はスピードがちがいます。
昨日までは出来たのに、今日は。。。な事が沢山。
車椅子もちょっとした力関係で、うまくいきません。
体重がありますからね。
緑内障、ホントに多いですね。
現代の医学でも、人間含めて、原因不明とは。。。
健康管理チェック、飼い主はうかうかしていられませんね。
やまちゃん♪
こんばんは。
はい、乗ってみました。
軽く走るし、快適でしたよ(笑
ご老体の体重がある子の車イスは大変だなぁと
思います。
すぐに状態が変わっていくのですから。
声は出るようになりましたか?
「今日はお母さん静かだなぁ」ってメリーちゃん思っているかしら。
お大事にね。