
今日は月一回の躾教室でした。
3頭の小型犬のみ・・・
涼しくて、しつけ日和だったのに。
昨日、車の中で診察をお願いしている近くの病院に
心臓の薬をもらいに行ってきました。


病院前のこの花、満開でした。なんという植物でしょう。
うちの庭にも欲しいな。
うちの庭と言えば、


大きく育ったブロッコリーとカリフラワー
取れたてのカリフラワーがこんなにおいしいとは♪
数年前に仕事先のお宅で頂いた「においばんまつり」
今年は地植えで2か所に増やしました。

玄関先に陣取っているラフィくん♪
右後ろが階段です。

夕方、つっきーちゃん12歳がシャカシャカ歩いて
遊びにきました。
普段はお散歩にも行けない(歩かない)んです。
すぐに座り込んでしまいましたが、
いい機会です。
例のものに載せてみました。ら、

なんと、軽々と歩いてしまいました。
上手に乗りこなすんです。
肘も股関節も悪い仔です。
お姉さん、作ってあげて!
リハビリにもなりますよ。
母ちゃん、つっきー、俺より上手に乗りこなすね。


母さん、ラフィは、時にはスパルタも必要よ!
ラフィ、今日は車イスに少し長く乗りました。
コメント
コメント一覧
ラフィ君、車いすの練習、頑張ってるんですね!
それにしても初めて乗ってすぐに歩けた
つっきーちゃん。凄いですね!
ラフィ君も早く慣れると良いですね♪
ところで寝ウンの定義は私的には
寝たままウンして気付かずそのまま寝ている事。
出ちゃって気付いた時は寝ウンじゃないですよ~(笑)
ラフィ君、頑張って動こうとしたんですね。
惨事になったけど偉いです!
ママさんは大変でしたね(^_^;)
お疲れ様でした!
と、しんみりしてたら…ら♪ら♪
つっきーちゃん、あっさりとハードル超えて…(*^^*)
さらも車イス貯金を始めなくては…と思いました。
そして、病院で咲いているアジサイは、柏葉あじさいと言います。挿し木で簡単につきます。そして強いです…地に植えると、まぁ~大きくなる…(汗)
においばんまつり…これは地に植えてそちらの冬は大丈夫なのですか?とても匂いが強くて素敵ですが、寒い時期には温室か室内…と聞いていました。遠くからでも香る綺麗なお花ですよね。地に植えたままに出来るなら欲しいお花です♪
今年の母の日のプレゼントの候補だったんですよ。(⌒‐⌒)
あみちゃん…貴女は元気にしてますか?ちゃんと大きな声で主張しないと、お兄ちゃんに負けちゃうからね!!
頑張るのよ~
ラフィくん、いい笑顔ですね~♪
玄関はままさんを一番最初にお出迎えできるところだし、
お出かけのときは一番最後まで一緒にいられるところだし、ラフィくんの特等席よねッ(*^_^*)
つっきーちゃん、じょうずですね~
ラフィくんも少しずつ長くなったんですね。
頑張って!
応援してますよ~
柏葉アジサイ、キレイですよね~
私も通り過ぎるバス亭に咲いてるので楽しませてもらってます。
ままさんのお庭は広いからきっと大丈夫ですね!
ばんまつり、とっても良い香りですよね。
地植えできるのですね!雨にあたっても大丈夫ですか?
父が雨に当たらぬよう、風に倒れぬよう、鉢をあちこち移動してるんです。
地植えができるって教えてあげようと思います。
お庭でカリフラワー収穫できるなんてすごい!
甘くて美味しいでしょうね~
ラフィくん&あみちゃんたちもご馳走になったのかしら?
気温が上がって来ましたね。
つっきーちゃん 車椅子上手に乗りこなしてますね。
アンヨに負担が掛からなくて楽に歩けてますね。
ラフィ君も頑張って下さいね。
夏が来る前に乗りこなせると良いですね。
寝ウンの定義 私もtomoさんと一緒です(笑)
本犬が全く気が付かず寝ています。
起きている時は ラフィ君と同じでまだ自分で何とかしたいらしく
もがき 被害が拡大します。
カレーにまみれても 暖かい季節で良かったですね。
やはり乗ってみないとわからないものですね。
カート乗りはヘタッピで全くダメだったのに。
カートと車椅子は別物と考えなければなりませんね。
今、検討中のワンコさんのご家族に参考になったかもしれません。
カートが怖いつっきーは車椅子向きなのでしょうね。
13歳から始めたら体になじむかなー
先程ちょうどラフィ君のブログ見てる時に地震があってビックリでした(*゜Q゜*)
スマホとタブレットの地震速報の音にもビビってしまいました。地震怖いですね。
躾教室御苦労さまです。昨日は参加者少なかったのですね。
ラフィ君の病院はお薬だけで受診はしなかったんですか?
この紫陽花、柏葉あじさい、というんですね。知りませんでした。紫陽花も色々種類があるんですね。
うちの庭の額あじさいは5年前に鉢植えで買ったものを植え替えたんですが、もう年々成長してワサワサになってますよ。
採れたてのブロッコリーにカリフラワー、、美味しいそう! 茹でたてにマヨネーズをかけて食べるのが好きです。(^^)
なんか可愛いコーン帽子を被ったラフィ君・・暑い季節は玄関先が指定席なんですね♪
つっきーちゃんも、あんよが悪いんですか?
でも初めてで簡単に車椅子を乗りこなせて凄いですね!
ラフィ君もきっと少しづつ慣れてくるでしょう! あみちゃんの言うようにスパルタ教習されますか(^-^;
躾教室お疲れ様でした!m(__)m
においばんまつり、お上品な感じで香りも良く素敵ですね!
柏葉紫陽花、皆さんが仰ってるように簡単に挿し木出来ますよ(^^♪
そして、地植えにすると恐ろしい程大きな株になって迫力満点です!(笑)
我が家のキッチンガーデンにも、4株植えてありますが・・・
もう、何が何だか?の大きさです。(^^;
私も、見栄え良く、お上品な庭を目指したいのに・・・。
ちなみに・・・鉢植えの方は、お上品にまとまってます。(^^v
採れたてブロッコリーとカリフラワー、とっても美味しそうです(^^♪
同じ様な野菜なのに、蒸し時間が微妙に違うのも、美味しく頂くコツでしょうか?
ままさんは、どんな調理法が一番お好きですか?
ラフィ君、ご機嫌な良い笑顔ですね(^^♪
つっきーちゃん、車いす仮免はすっ飛ばし、本免許まで一日で取得ですね!?。
ラフィ王子も、あみちゃんに叱咤激励されながら頑張ってね♪
tomoさん♪
こんばんは。
車椅子はね、つっきーちゃんは歩こうと思えば歩けるからですよ。
ラフィは、一人ではもう歩けませんから、練習が必要なんです。
練習しても思うようにはいかないかもしれません。
寝うんの定義!そうかな?とは思いました(笑
だから、体をあまり汚さないんですね。
寝うんの方が良かったりしますね(笑
みにむさらママさん♪
こんばんは。
ラフィの車椅子の検討は、ずいぶん前から何回もしました。
そのたびに、整形の先生に、自力で歩けるうちは、車いすはない!
と言われ続けました。
が、ラフィ、遅きに失したと思っています。
つっきーが示した通り、完全に歩けなくなる前に、
車椅子は用意してあげるべきです。
つっきーは痛いから歩けないのです。
我慢して歩くことはできますから。
柏葉あじさいですね。そういえばどこかで聞いた事のある響きです。
これがそうなんですね。
ものすごい大きな株に成長するって皆さんが。。。。
ちょっと植えるの怖いです(笑
においばんまつりは去年の秋に地植えにしました。
二つに分けたのですが、びっくりするくらい大きくなりましたね。
暖冬だったのかしらね。
主人、地植えにしちゃいけないとは知らなかったみたいですよ(笑
鉢植えに少し戻しておくそうです(笑
お友達にクレマチスをいただいたんですが、
わんこさんにはあまり良くないそうですね。
どうしようか検討中です。
あみは、おやつねらいは素早いのですが、
居るかいないかわからないほど、邪魔にならない子です。
吠えることも無くなりました。
これでいいのでしょうか(笑
ポンママ♪さん♪
こんばんは。
玄関は風の通りが一番いいのです。
ジムショの脇だし、私の姿も時々見えます。
行ってらっしゃいは必ずしてもらえるし、
お帰りなさいもできます。
ついに、夜も一晩中ここで寝るようになりました。
つっきーちゃんは重い体で、関節が痛くて歩けないのですが、
我慢して歩くことはできます。
だから、体重を支えてあげれば、喜んで歩きます。
ラフィは、痛いより、もう自力で歩く筋力が無いのです。
それを一人で歩かせるための練習が必要なのですが、
無理かもしれませんね。
何度も車椅子の検討をしていたのですが、
そのたびに、整形の先生は自力で歩けるうちは
車椅子は考えないほうが良いってとどめられました。
それは違いましたね。
早いうちに車椅子を用意することは決して悪い事ではないと思います。
関節が悪い子、シニアの子はそろそろと思ったら、考えても
いいんじゃないかと。
その方がリハビリにもなりますし、一人で移動するくらいの事なら、
一生を通じてできるようになるかもしれません。
柏葉あじさいを植えるのが怖くなりましたよ(笑
凄く大きくなるんですって。
カリフラワーは美味しいと思ったことが無く、嫌いでしたが、
まぁ、目が覚めるほど美味しいのです♪
新発見でした。
keiさん♪
こんばんは。
寝うんの定義、ようくわかりました!
寝うんと言うには、ラフィにはまだ頭が高い!ってことですね{大笑
つっきーちゃんは歩こうとすれば痛いけど歩けるんです。
筋力は落ちていませんから。
車椅子を用意するのがラフィには少し遅かったのかもしれません。
ホントに一番大変な事をラフィは、季節を選んで
ラフィの季節にしてくれたのかな?
だれか遊びにきて~って言ってたけど、
そう言えばしばらく会っていませんね。
もう少し近くならねぇ。
つっきーさん♪
こんばんは。
昨日は、つっきーちゃんにとって、良い日だったと思います♪
痩せられないのなら、作ってやるべきですね。
歩こうと思えば歩ける筋肉はあるのだから、
すぐに乗りこなせましたね。
ラフィとの違いはそこにあるのですよ。
ラフィは車椅子を乗りこなせなくても、
4本の足で立っている、普通の態勢が
少しの時間でもできればいいと思っています。
車椅子から降りてしばらくの時間、立つそぶりを何回もします。
四足の態勢がとれたことで、立てる気がするらしいです♪
13歳とかにこだわらなくても、もう、いつでもOKなんじゃない?
ayaさん♪
こんばんは。
携帯のお知らせは実に早いですね。
こちらも結構揺れましたよ。
しつけ教室は、悲しいかな減り続けています。
皆さん飽きて来るのでしょう。
躾は毎日の繰り返しなので、その成果をみてもらいに、とか、
やり方がまずくないのか、とか、
考える場所にしてくれるとうれしいのですが。
この病院は車の中で診察してもらえます。そういうお願いをしてあります。
目的は、心臓のお薬(決まっていますので)をもらうことですが、
通院無しではもらえないのです。
お薬は、2個もらうのですが、一個しか用意が無く、
今日また、あみと受け取りに行きました。
庭にも普通の紫陽花があったのですが、あまり増えるので
父さんが切ってしまいました。
柏葉あじさいもものすごく増えるんですって。どうしようかしら。
カリフラワーの美味しさを再認識しましたよ♪
今年は、玄関前のこの場所を指定したラフィさんです♪
つっきーは筋力は衰えていませんし、歩くことはできるんですよ。
体重が重くて、関節が耐えられないのです。
だから、体重を支えてあげれば、喜んで歩きます。
筋力が衰えた、老犬とはそこが違います。
まりもさん♪
こんばんは。
においばんまつりはやはり、鉢植えを近くに置いて
かおりを楽しむものですね。
庭の遠くに植えたので、嗅ぐ暇もなく盛りを過ぎてしまいました。
柏葉あじさい、相当大きくなるようですね。
植えたいけど、怖いわぁ(笑
ホントに、採れたてお野菜を食べれるって幸せです。
特にカリフラワーは思いもかけず美味しさ再発見でした。
沢山とれたので、固ゆでして冷凍しました。
これって大丈夫でしょうか?
つっきーはすぐに外に飛び出す勢いでした♪
筋肉の衰えがまだ無いので、重い体重さえ感じなければ
当然のことですね。