実は(仕事の都合で)今日予定していたあみの検診ですが
昨日午後最終時間に滑り込み。
体重23.05kg。やはり太っちゃいました。
2週間前(22.8kg)のぶよぶよダラーンのお腹の筋肉も
今日はちゃんとあって、 先生も
「なんだったんでしょうね。ガスがたまっていたのかしら?・・・」
「ちょっと、変でしたね・・」
とりあえず、脱毛もないし、クッシングの疑いは晴れた模様。
ヘマトクリットもヘモグロビンも基準値内に入ってます。
左1月7日 右1月20日

T4も0.9 から 2.8の基準値(1.6-5.0)内に落ち着きました。
レベンタが効いているようです。
肺も心臓も悪くはないので
ゼイゼイする事と小さな咳に関しては、
気管支周りの石灰化(老化)も考えられるとの事です。
愚問かもしれませんが、
非ステロイド系消炎鎮痛剤を飲み続けている
あみの偽甲状腺機能低下の疑いは?との問いに、
現在のプレビコックスの飲ませ方などを聞き、
「事実、甲状腺が弱っているから、治療は必要」と
言われました。
数字で効果が明瞭に分かったので、納得せざるを得ません。
次回は1ヶ月先で良いことになりました。
豚のレバー、牡蠣、蜆エキスなども普段より気にして
食べさせました。 効果があったと思いたい!
母さん、ほらね、太っちゃったじゃない。
気をつけてよね(なら、ごはん減らすわよ!!)

にほんブログ村
ラフィ&あみ・・・・・プレビコックス休薬1日後服用1日目
あみ ・・・・・・・・・・レベンタ続けます
昨日午後最終時間に滑り込み。
体重23.05kg。やはり太っちゃいました。
2週間前(22.8kg)のぶよぶよダラーンのお腹の筋肉も
今日はちゃんとあって、 先生も
「なんだったんでしょうね。ガスがたまっていたのかしら?・・・」
「ちょっと、変でしたね・・」
とりあえず、脱毛もないし、クッシングの疑いは晴れた模様。
ヘマトクリットもヘモグロビンも基準値内に入ってます。
左1月7日 右1月20日

T4も0.9 から 2.8の基準値(1.6-5.0)内に落ち着きました。
レベンタが効いているようです。
肺も心臓も悪くはないので
ゼイゼイする事と小さな咳に関しては、
気管支周りの石灰化(老化)も考えられるとの事です。
愚問かもしれませんが、
非ステロイド系消炎鎮痛剤を飲み続けている
あみの偽甲状腺機能低下の疑いは?との問いに、
現在のプレビコックスの飲ませ方などを聞き、
「事実、甲状腺が弱っているから、治療は必要」と
言われました。
数字で効果が明瞭に分かったので、納得せざるを得ません。
次回は1ヶ月先で良いことになりました。
豚のレバー、牡蠣、蜆エキスなども普段より気にして
食べさせました。 効果があったと思いたい!
母さん、ほらね、太っちゃったじゃない。
気をつけてよね(なら、ごはん減らすわよ!!)

にほんブログ村
ラフィ&あみ・・・・・プレビコックス休薬1日後服用1日目
あみ ・・・・・・・・・・レベンタ続けます
コメント
コメント一覧
あみちゃん、順調で良かったですね!
レベンタが効いてるんですね。
ヘマトの数値もこれならバッチリ♪
気管支周りの石灰化、これは菜々も言われています(笑)
加齢に伴う変化は仕方ないんでしょうけどねぇ(^_^;)
次回は1ヶ月後と言うと、またずれちゃいますね^^;
で、おくすりの効果がしっかり出て、ヘマ値も、T4も申し分ない数値。
それはよかったです!
でも、ままさんにとっては複雑な想いだったのですね。。。。
高価なおくすりは、飲んだ分の効果があってほしいけど、
数値で違いが歴然とすると、だからこうなんだ!って突きつけられた気持ちになりますものね。。。
でも、何よりも あみちゃん自身の体調、気分がいいことが一番♪
私も、おくすりが効くってことは、病気が確定してしまったようなものだけど
その分、ひめが目に見えて元気になったから、それが何より!
ひめにはこれが必要なんだって自分に言い聞かせたました。
ところで。。。
昔のブログにはつづられていたと思うのですが、ごめんなさい。
あみちゃんがそもそもチロタブを飲むようになったのは、何歳からですか?
それは甲状腺機能低下症との診断があったのだったでしょうか?
ちゃんと覚えてなくてごめんなさいね。
日曜日通院のうちとしては、お会いできなくて
残念!でした(笑)
あみちゃん、数値が上がって良かったです♪
錠剤のチロタブと液体のレベンタ、やっぱり
効き目が違うのでしょうか?
急性の病気と違って、生涯続ける必要がある薬が
チロも年々増えています。
うっかり者の私なので、1回分ずつ薬ケースに
入れています(笑)
こんばんは。
急に仕事が忙しくなって、え~い病院済ませちゃえって。
あみの番がきたときはだれ一人いなくなってました。
掃除が始まり、外へ避難(笑
先生は、全然かまいませんよと言ってくれたけど、
会計も遅くなって、居心地が悪かったです。
気管支の石灰化も菜々ちゃんと同じ。
よっぽど似ているのかも。
疲れが取れて低カロリー高タンパクのサメがきました。
お刺身で食べて見ましたよ。
2頭も今日の夕飯にしました。もちろん生で♪
病院が一緒の日があれば、一包お分けするのに。
あみの事、私も良く覚えていないの(笑
甲状腺の数値が低値ではあったけど、これで飲まなきゃならないのかしら
と私は思いました。
あみがダイエットしても少しも痩せない、と悩んでいたので、
先生は飲めば代謝がよくなるので太りにくくなる
とかおっしゃったのよね。
それで、そんな不純な使い方していいの?って思ったのは覚えています。
それで、躊躇する私と先生の間で、では、一日おきにということになりました。
今思えば、犬種とか統計的に分かっていらっしゃったんじゃないのかな。
クッシングでなくてよかったと思っています。
徐脈で心拍数が上がらないので、口を開けて笑顔の様な顔にならないのかしら。
あみの笑顔がみたいなぁ。
急に思い立って、夕方向かった時、日曜日はチロさんの通院の日だわって
思い出しました。
キット、会う日があると思います。
会いたいですね。
白いチロさん、背高なチロ母さん、でしたね♪
レベンタが効きすぎても困りますが、どうもね、
劇薬という文字が気になって。。。
手に付いたら、よく洗うようにとも書いてあるし、
この一瓶が終ったらチロタブに変えてもらおうと思います。